体の軸や体幹を意識し過ぎて動きが固まってしまう方の特徴について!〜ボクシングde整体の優位点〜
体の軸や体幹を意識し過ぎて動きが固まってしまう方の特徴について!〜ボクシングde整体の優位点〜
ボクシングde整体では体幹や体の軸を重要視していて体軸筋と呼ばれる体幹のインナーマッスルを優位に動かす事をレッスンの中でも取り入れています。
最近は「体幹トレーニング」と言う言葉も一般的になってトレーナーでなくても「体幹」と言う言葉が普通に出てくるようになりました。
私としては大変喜ばしい状態ではあるんですが、「体幹」とか「軸」という意識が強過ぎる方が体を固めてしまっている状態であるケースをよく見る様になりました。
結果として動けない、走れない軸が出来上がってしまいます。
そのひとつの要因は体幹トレーニングの一般的なイメージが不安定な状態で体を止めて安定させるものだと思ってる方が多いという事だと思います。
ブレない事や強い事がいいことだ!そんかイメージが強すぎて柔らかさだとか弾力性についての動きに必要な要素が欠けてしまっている様に感じます。
結果としてインナーマッスルではなくアウターマッスルを優位に使ってしまい体幹トレーニングのメリットが活かせない様になってしまいます。
体幹や体の軸はその場にとどまるためのものだけでなく、スムーズな動きを伴う事で機能的な疲れにくい体作りに役に立ちます。
ボクシングde整体では動ける体を作る事が目的ですので固い体幹や軸はあまり使いません。
機能的で疲れにくい体を作るための体幹と軸!ぜひ一度体感してみてくださいね🤗
浜松ボクシングde整体ではパーソナルトレーニングの初回体験会(50分3000円)を実施しています。
ランチ🍽ボクシング🥊も継続中です!
詳細、お申し込みは→こちらから
もしくは、
📞 09078603683
✉️ hamakakuclub@gmail.com
お問い合わせ時は「ボクシングのホームページを見た」とお願いします。
Instagramは→こちら
Twitterは→こちら
YouTubeは→こちら
0コメント